第二級アミノ基を持っているから
プロリンはカルボキシ基を持っていますが、アミノ基を持っているようには見えません。なぜアミノ酸に分類されるのでしょうか。

アミノ基にも種類があり、-NH2を第一級アミノ基と呼び、アミノ基のH原子の1つが炭化水素基に置換されたもの-NH-を第二級アミノ基(イミノ基)と呼びます。
プロリンは厳密に言うとイミノ酸(イミノ基とカルボキシ基を持つ物質)と呼ばれる物質に分類されます。しかし、第二級ではありますが、アミノ基を持っているので、アミノ酸と呼んでも差し支えありません。第二級アミノ基を使ってペプチド結合も作ることもできます。
