化学のなぜ?を集めました

アルコールを硫酸で分子内脱水するとアルケンができる仕組み

アルコールの分子内脱水の仕組み

アルコールの脱水には分子内脱水分子間脱水の2種類があり、分子内脱水ではアルケンが、分子間脱水ではエーテルができます。

アルケンとエーテルとは?

アルケンとは二重結合を持つ炭化水素、エーテルとはエーテル結合-O-を持つ炭化水素の総称です。

ここではアルケンができる仕組みを見ていきましょう。エタノールに硫酸H2SO4を加えると-OH基に硫酸から出たH+が配位結合を形成します。

すると、Oが+の電荷を帯び、C-O結合の電子を強く引き寄せて、H2Oが脱離します。このCが+の電荷を帯びたイオンをカルボニウムイオンと言います。

カルボニウムイオンはH+を放出して、より安定した物質であるアルケンとなります。

アルコールの-OHにH+が配位結合してH2Oが脱離する現象は、いろんなところで出てくるので覚えていたら良いかもね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です