コロイド溶液の特徴的な現象
ブラウン運動もチンダル現象もどちらもコロイド溶液の特徴です。
![](http://manabu-chemistry.com/wp-content/uploads/2021/11/名称未設定のデザイン.png)
それぞれの現象を解説します。
コロイド溶液を顕微鏡で観察してみると、コロイド粒子が不規則に動いている様子が観察できます。この運動をブラウン運動と呼びます。
![](https://manabu-chemistry.com/wp-content/uploads/2021/12/WeakVengefulArizonaalligatorlizard-size_restricted.gif)
大きいコロイド粒子に水分子が衝突することによって不規則な動きが生じます。
![](https://manabu-chemistry.com/wp-content/uploads/2021/12/ぐふぅ.png)
コロイド溶液にレーザー光をあてると、光の通り道が明るく光って見えます。これをチンダル現象と呼びます。
![](https://manabu-chemistry.com/wp-content/uploads/2021/12/tyndall-effect-light-passes-through-solution-but-light-is-scattered-when-it-passes-through-colloid-139804378-580380d53df78cbc28172a56.jpg)
コロイド粒子は大きいので、光が当たると光が散乱して通り道のように見えます。
![](https://manabu-chemistry.com/wp-content/uploads/2021/12/ぐふぅ-1.png)
- ブラウン運動:コロイド粒子が大きいため、水などの粒子が衝突して不規則に運動する。
- チンダル現象:コロイド粒子が大きいため、光を散乱させて光の通路が見える。
![](http://manabu-chemistry.com/wp-content/uploads/2021/11/名称未設定のデザイン.png)
どちらもコロイド粒子が大きいために起こる現象なんだね。