イオンとは
電子(電荷は-)を失って、または電子を受け取って原子の電荷が+or-に偏った状態のことをイオンと呼ぶ。
電子を失えば+(左)、電子を得れば-(右)になるhttp://www.chemicool.com/
陽イオン
電子を失って電荷が+に偏った状態の原子を陽イオンと呼ぶ。金属元素は例外なく陽イオンになる。陽イオンになる非金属元素もある。
陽子が11個、電子が10個なので+が多くなる
陰イオン
電子を受け取って電荷が-に偏った状態の原子を陰イオンと呼ぶ。陰イオンになる非金属元素は多い。
陽子が9個、電子が10個になので-が多くなる
電解質
イオンは固体の時は、陽イオンと陰イオンがお互いに引き合ってイオン結合している。しかし、水に溶かすとイオン結合が外れて(電離して)バラバラになる物質も存在する。このような水に溶かすと電離する物質を電解質と呼ぶ。水分子は+-が偏っている極性分子なので、イオンを取り囲む水和と呼ばれる現象が起こる。水和によって電離が生じる。
イオン結合の物質が水分子に取り囲まれて溶け出していくhttp://www.britannica.com/
強電解質
電離する割合が大きい電解質のことを強電解質と呼ぶ。塩化ナトリウムNaClや、塩酸HClなどが例として挙げられる。NaClはNa+とCl-のイオン結合性物質であるが、HClは非金属同士の共有結合であるが、Clの電気陰性度(電子を引っ張る力)が強く、実質的にH+とCl-の結合になっている。
電子はClに引き寄せられているhttps://hyungi0226.wordpress.com/
弱電解質
電離する割合が小さい電解質のことを弱電解質と呼ぶ。 酢酸CH3COOHやアンモニアNH3などが例としてあげられる。
Hi Susan! I guess this post is quite meiufnganl to you I wish you a serene and gentle end of year, and quite the same to the neuro team as well! take care!