化学のなぜ?を集めました

化学反応式

化学反応式とは

化学反応の反応物生成物の量的関係を式で表したものを化学反応式と呼ぶ。ルールは以下の通り。

  1. 反応物を左側に置き、生成物を右側に置く。
  2. 左辺右辺を→で結ぶ。
  3. 整数の係数をつけて左右辺の元素の種類・数を同じにする。 
化学反応式

イオン反応式

反応に関係しないイオンを省略した化学反応式をイオン反応式と呼ぶ。ルールは化学反応式と同じ。

イオン反応式

最上段が化学反応式、最下段がイオン反応式http://www.slideshare.net/

目算法

化学反応式に係数をつけるための方法である。次の手順で行う。

  1. 最も元素数が多い物質の係数を1とする。
  2. 手順1の物質を基準として他の物質の係数をつける。この際、分数になっても良い。
  3. 最後に分数が整数となるように、公倍数をかける。

例題:H2 + O2 → H2Oに係数をつける

  1. H2Oの係数を1とする。
  2. Hは右辺に2つと決定されたので、左辺のH2の係数は1であることがわかる。H2 + O2 → H2O
  3. Oは右辺に1つと決定されたので、左辺のO2の係数は1/2であることがわかる。H2 + 1/2O2 → H2O
  4. 分数があるので、全体に2を掛ける。2H2 + O2 → 2H2O

未定係数法 

化学反応式に係数をつけるための方法である。目算法で解けない化学反応式にはこの方法を用いる。

  1.  それぞれの係数をa、b、c…と代数に置き換える。
  2. それぞれのa、b、c…の量的関係を化学反応式から導き出す(a=6cなどなど)
  3. 最も元素数が多い物質の係数を1とする。
  4. 代数に色々代入していくと、 それぞれの値を求めることができる。

例題:C6H12O6 + O2 → CO2 + H2Oに係数をつける

未定係数法
http://xn--cjrs7ic9cy16b.com/

  1. まずCに注目すると、6a = cの関係が導きだせる。同様に、Hに注目すると12a = 2d、Oに注目すると6a + 2b = 2c + dとなる。
  2. 最も元素数が多そうなC6H12O6の係数a=1とする。
  3. すると、6a = cなので、a=1を代入すると、c=6となる。
  4. また、12a=2dなので、a=1を代入すると、d=6となる。
  5. 6a + 2b = 2c + dにa=1、c=6、d=6を代入すると、b=6となる。
  6. a、b、c、dそれぞれの値を化学反応式に代入すれば完成。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です