染料は色素を含む物質である
ある色を示す物質を色素と呼ぶ。特定の構造を持っており、ある波長の光を吸収することによって色を示す。
染料の仕組み
繊維の染色に用いられる色素を染料と呼ぶ。水や有機溶媒に溶かして使用する。「染める」という反応は、染料の官能基と、繊維の官能基が反応することによって起こる。両者の官能基が結合しやすければ簡単に染色される。
羊毛や絹はタンパク質でできているため、様々な官能基を持っている。そのため、染料の官能基と結合しやすく、染めやすい繊維である。
http://wwwchem.uwimona.edu.jm/
天然染料と合成染料
染料には自然界からとれる天然染料と、石油などから人工的に作る合成染料がある。天然染料には、インシゴ(アイの葉)、アリザリン(アカネの根)などがある。
合成染料にはオレンジⅡ(アゾ染料)などがある。インシゴやアリザリンは人工的に合成することもできる。