電子親和力とは、中性の原子が電子1個を取り入れて1価の陰イオンになるときに放出されるエネルギーのことを指します。中性の原子(イオンでない原子)に電子1個が加わった時、原子核からの引力による安定化と、最外殻電子との反発による不安定化が同時に起こります。大抵の場合には安定化の効果が上回り、エネルギーが放出されます。

希ガス原子の場合には原子核からの引力による安定化と反発による不安定化の値がほぼ等しいため、電子親和力は0に近い値になります。

中性の原子が電子を1つ受け入れると安定化と不安定化が同時に起こるんだね