化学のなぜ?を集めました

錯体と錯イオンの違いとは?

錯体がイオン化していたら錯イオン

錯体とは金属イオンに非金属分子が配位結合や水素結合により結合したものを指します。

一方、錯イオンとは金属イオン(陽イオン)の電荷と陰イオンの電荷が打ち消しあっておらず、イオンの状態として存在している錯体のことを指します。

例えば、アンミン石[CuCl2(NH3)2]は電荷を帯びていないので「錯体」ですが、イオンではないため「錯イオン」ではありません。 一方、テトラアンミン銅イオン[Cu(NH3)4]2+は「錯体」であり、「錯イオン」とも言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です