電子式とは
最外殻電子(価電子)を点で元素記号の周囲に書いたもの。点はなるべくどの面にも均等になるように書く。電子式を書くと何個の価電子を持っているのかがすぐわかる。

電子対・不対電子対
価電子は2個でワンセットである。2つセットになっているもの(対になっているもの)を電子対と呼ぶ。電子対は安定しており、結合にはあまり関与しない。一方、対になっていないものを不対電子と呼ぶ。不対電子は1つ足りない状態なので、他の不対電子と電子対を作って結合したりする。

電子対と不対電子http://www.rainbow-chaser.info/
Fuligineuse : Eh bien, voyez-vous, monsieur Larousse écrit la même chose que moi. Quand à second au lieu de deuxième, si c’est votre avis, n’est pas du domaine de l&orqur;orthogsaphe pur ; d’ailleurs, c’était un message posté à la hâte, comme le prouve l’erreur dans mon prénom…