化学のなぜ?を集めました

平衡定数を求める式の分母・分子はどのように決まるの?上下逆にしたらどうなる?

反応物を分母に、生成物を分子にに書く

平衡定数は次の式によって求めることができます。

しかし、この化学反応は可逆反応のため、化学反応式を左右逆にしても成り立ちます。その場合、分母・分子が逆転するため平衡定数Kの値は異なるのではないかとの質問を度々受けます。

結論から言うと、左右を逆にしてもOKですが、その場合は平衡定数Kの値は変化します(逆数になります)。

平衡定数は、化学反応式で表した左辺(反応物)の濃度を分母に、右辺(生成物)の濃度を分子に書くという決まりがあります。つまり、何を反応物と見るかによって平衡定数は変化します。

2HI ⇔ H2 + I2  (水素とヨウ素の生成反応)

H2 + I2 ⇔ 2HI (ヨウ化水素の生成反応)

平衡定数を求める式を立てる時には、何を反応物・生成物としているのかを確認しないとね!

ふつうは化学反応式の左辺にあるものも分母にすればOKだよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です