共有結晶とは
共有結晶とは、結晶の全ての原子が共有結合によって結ばれている結晶。そのため、非常に硬く、融点が非常に高く、電気を導かない(黒鉛は例外的に電気を通す)という性質を持つ。
分子結晶と混同し易いので注意。分子結晶は1つ1つの分子が弱い力で繋がっている。共有結晶は1つ1つの原子が強い共有結合で繋がっている。
ダイヤモンド
C原子が共有結合した巨大分子。

ダイヤモンドの構造http://www.mm.kyushu-u.ac.jp/
水晶
SiO2が共有結合した巨大分子。

黒鉛
C原子が共有結合した巨大分子。しかし、全ての電子が共有結合しているわけではなく、自由電子として動き回れる電子も存在する。そのため、黒鉛は電気が通る。